2018年3月22日、陳宝生 中華人民共和国教育大臣が本学を訪れ、大隈記念講堂小講堂で特別講演会を開催しました。
講演会に先立ち行われた、鎌田薫総長との懇談では、本学が1899年に中国から初の留学生を受け入れ、一時は全学生数の約2割を中国からの留学生が占めるほど多くの中国人留学生を受け入れていた歴史的事実や、そのなかには後の中国の近代化に多大な貢献をした人物が多く含まれていたことについて懇談しました。また、清国留学生部の重要資料が多く綴じられた「鴻跡帖」を陳教育大臣にご覧いただきました。
講演会では、陳教育大臣から「共に手を携えて開く日中教育交流の新ページ」をテーマに、日中の教育交流について、歴史を振り返って今後の展望についてお話を頂きました。最初に、陳教育大臣は「中国では、2.7億人の児童・生徒・学生、1,600万人の教職員を抱え、初等・中等教育の就学率は中・高所得国家の平均レベルを上回っています。この成果はわずか数十年間で達成したもので、飛躍的な発展を実現しました。」と述べ、中国における教育の現状について紹介されました。
その後、「中日国交正常化以来、中日両国教育交流協力のレベルが顕著に向上し、豊かな成果を享受しています。中国は1979年に初めて日本に公費留学生を派遣し、以後十数年来、日本留学の中国人学生数が絶えず増加し続けています。2017年には在日本中国人公費留学生は日本における留学生全体の40%以上を占め、在日外国人留学生のトップであります。在中国の日本人留学生数も増加し続けており、中国留学は日本人学生の海外留学先の上位となっております。」と述べ、日中間の学生交流の飛躍的発展について言及されました。
その上で、世界一流大学の建設やイノベーション人材の共同育成、青少年の交流促進、人類運命共同体の構築という四つの面において、日中間協力への期待を述べられました。
本学は2016年度に7,156人の留学生を受け入れ、また4,086人の学生を海外に派遣しました。今後は受入留学生の数も海外派遣学生の数も大きく増やしていく方針であり、中国との学生交流もより一層の発展を見込んでいます。これからも中国の大学・研究機関との学術交流をさらに強化し、アジアのリーディングユニバーシティを目指して推進していきます。