北京大学と早稲田大学の教員間、大学院博士後期課程の若手研究者間の共同研究のプラットフォームを構築することを目的とし、両大学の共同研究交流会を通じて、共同研究、共著論文、研究書籍の共同出版等を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年度に引き続き、2021年度もオンライン型の「北京大学・早稲田大学共同研究交流会」を6回開催しています。
<これまでの共同研究交流会のテーマ一覧>
2019年度(北京大学構内で実施)
第1回:Sino-Japanese Relations in a New Era
第2回:The Economic Cooperation in Asia-Pacific Region in a New Era
第3回:The New Perspective on Southeast Asia Studies
第4回:Peace and conflict in the developing Word: Resource, Technology and Trade
第5回:Urban Governance and Community Participation
※2019年研究交流会の成果物として、両大学が共同編集した上、以下の論文集を出版した。:『New perspectives on international studies in Asia-Pacific」』(早稲田大学出版部2021年3月出版)
2020年度(オンラインによる実施)
第1回:Society and Governance in East Asia
第2回:Economic and Security Dynamics in East Asia
第3回:China and Japan in a Changing World
第4回:漢語研究の新潮流
第5回:International Cooperation & Peace Building
※2020年研究交流会の成果物として、両大学が共同編集した上、以下の論文集を出版した。:『Understanding Regional Dynamics in Asia-Pacific』(早稲田大学出版部2022年2月出版)
2021年度(オンラインによる実施)
第1回:Beyond the Hegemonic War: Multiple Aspects of the Power Transition
第2回:New Perspectives on the Korean Studies
第3回:Internationalization of Asian Higher Education
第4回:China’s BRI and its effects upon Japan through international regulations in time of China-US rivalry
第5回:漢字・漢語研究の新展開
第6回:The Changing International socio-economic Relations in Global Political Context
※2021年度の共同研究交流会の成果物として、両大学が共同編集した上、以下の論文集を出版した:『Cooperation, Competition, and Integration in Asia-Pacific』(早稲田大学出版部2023年2月出版)