陳宝生中華人民共和国教育大臣特別講演会開催

2018年3月22日、陳宝生 中華人民共和国教育大臣が本学を訪れ、大隈記念講堂小講堂で特別講演会を開催しました。 講演会に先立ち行われた、鎌田薫総長との懇談では、本学が1899年に中国から初の留学生を受け入れ、一時は全学生数の約2割を中国からの留学生が占めるほど多くの中国人留学生を受け入れていた歴史的事実や、そのなかには後の中国の近代化に多大な貢献をした人物が多く含まれていたことについて懇談しました。また、清国留学生部の重要資料が多く綴じられた「鴻跡帖」を陳教育大臣にご覧いただきました。 講演会では、陳教育大臣から「共に手を携えて開く日中教育交流の新ページ」をテーマに、日中の教育交流について、歴史を振り返って今後の展望についてお話を頂きました。最初に、陳教育大臣は「中国では、2.7億人の児童・生徒・学生、1,600万人の教職員を抱え、初等・中等教育の就学率は中・高所得国家の平均レベルを上回っています。この成果はわずか数十年間で達成したもので、飛躍的な発展を実現しました。」と述べ、中国における教育の現状について紹介されました。 その後、「中日国交正常化以来、中日両国教育交流協力のレベルが顕著に向上し、豊かな成果を享受しています。中国は1979年に初めて日本に公費留学生を派遣し、以後十数年来、日本留学の中国人学生数が絶えず増加し続けています。2017年には在日本中国人公費留学生は日本における留学生全体の40%以上を占め、在日外国人留学生のトップであります。在中国の日本人留学生数も増加し続けており、中国留学は日本人学生の海外留学先の上位となっております。」と述べ、日中間の学生交流の飛躍的発展について言及されました。 その上で、世界一流大学の建設やイノベーション人材の共同育成、青少年の交流促進、人類運命共同体の構築という四つの面において、日中間協力への期待を述べられました。 本学は2016年度に7,156人の留学生を受け入れ、また4,086人の学生を海外に派遣しました。今後は受入留学生の数も海外派遣学生の数も大きく増やしていく方針であり、中国との学生交流もより一層の発展を見込んでいます。これからも中国の大学・研究機関との学術交流をさらに強化し、アジアのリーディングユニバーシティを目指して推進していきます。

2018-03-26T10:58:25+09:002018/03/26|ニュース, 講演|

1月10日、中華人民共和国駐日本国大使館代表団が訪問

2013年1月10日、中国駐日大使館交流処の汪婉参事官、教育処の白剛公使参事官、教育処の楊光一等書記官、および政治部の李桂萌二等書記官による大使館代表団が早稲田大学孔子学院を訪問した。  午前10時半頃、代表団一行は早稲田大学に到着し、早稲田大学孔子学院の所在地周辺の見学を経て、孔子学院の事務所を訪問し、会議室にて会談を行った。  初めに、教育処の白公使参事官は、来訪者の紹介及び、訪問の目的を説明した。続いて、早稲田大学国際部の江正殷東アジア部門長は、早稲田大学孔子学院の概要、2012年日本孔子学院理事会の状況、および2012年孔子学院交流大会の様子を紹介した。また、昨年の早稲田大学孔子学院の活動、及び、早稲田大学孔子学院の中長期計画をも報告した。その後、双方は今後の更なる日中友好の為に、協働する意欲を示した。和やか雰囲気につつまれた懇談会は、最後に記念品を交換して終了した。

2013-01-19T01:32:05+09:002013/01/19|シンポジウム, ニュース|

早稲田大学孔子学院主催 中国語教師新HSK研修プログラム

ダウンロード:中国語教師新HSK研修プログラム応募表 タイトル:2012年度孔子学院奨学金学生募集のお知らせ 早稲田大学孔子学院は、より一層中国語能力試験新HSKを広めるため、また中国語教師同士の協力・交流を深めるため、新HSK補習の方法を研究するため、新HSKの各レベルの最新状況を紹介するために、中国語教師新HSK研修プログラムを開きます。本研修プログラムは、経験豊富な中国北京大学の中国語教育専門家を招き、新HSK試験の注目箇所と難しい点について集中解説を行い、参加者の興味に沿った話題とともに、交流を進めます。プログラム開催期間、早稲田大学孔子学院は各参加者を対象に、中国語教材や辞典、マルチメディア教材等の書籍を配布しています。 一、時間 2012年9月18日―9月20日 二、場所 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学早稲田キャンパス11号館703号室 三、対象 中国語教育に携わっている先生方、中国語教学を志している社会人及び学生 四、使用言語 すべて中国語 五、費用 無料 六、協賛 東日本漢語教師協会 七、後援 中国駐日本大使館教育処 八、応募方法 早稲田大学孔子学院ホームページ(http://www.waseda-wci.jp/old/index.html)より応募用紙をお書きの上、早稲田大学孔子学院メールアドレスまでお送りください。 九、応募締め切り 2012年9月17日 十、お問い合わせ TEL:03-3204-8244 FAX:03-3264-8365 E-mail: wci@list.waseda.jp 責任者:楊振、孫儀 早稲田大学孔子学院主催中国語教師新HSK研修プログラム日程表 (時間、講演者は変更の可能性があります、あらかじめ早稲田大学孔子学院ホームページにてご確認ください。) 題目 [...]

2012-08-27T00:00:21+09:002012/08/27|セミナー, ニュース|

著名学者の来日講演会(2010年)

10月初め、早稲田大学孔子学院の招待を受け、前人大副委員長成思危氏は早稲田大学において、中国経済改革問題について二時間の講演を行った。講演会当日は雨の中、たくさんの来場者が足を運び、200名に及ぶ教員と学生が講演会に参加した。 11月初め、早稲田大学孔子学院は、再度北京大学前校長許智宏教授と復旦大学前校長王生洪教授を早稲田大学に招き、中国大学経営問題について講演を行った。会場は、テレビ会議用の設備も整えられた。

2011-12-04T14:03:54+09:002011/12/04|ニュース, 演讲|

日常教学活動(2010年)

(1)孔子学院提供早稲田大学大学院生正規課程 今年4月から7月中国側院長は早稲田大学オープン教育センターにて日本語による15周期2単位の課程≪中国研究最前線≫。本課程は中国北京大学等から9名の学者をお招きし、中国宗教、文化、出版制度等について講演を行う。23名の大学院生が単位を取得した。 8月日本側院長は早稲田大学オープン教育センターにて1周期2単位の集中課程≪儒教読解≫を開いた。本集中課程は北京大学より鄭開教授、胡軍教授、張学智教授が来日し、講義を行った。40名余りの大学院生及び青年学者が参加し、10名の学生が単位を取得した。 9月中国院長は早稲田大学社会科学部にて15周期2単位の課程≪中国思想文化≫を開いた。数名の大学院生と青年学者が参加した。 (2)中国留学前準備教育 今年夏季、孔子学院は北京大学講師をお招きし、中国留学予定者25名を対象に中国語教材を使用した2週間の中国社会制度と風習習慣について準備教育を行った。

2011-12-04T13:46:44+09:002011/12/04|ニュース, 演讲|

著名学者の来日講演会(2009年)

第三回孔子学院大会以来、早稲田大学孔子学院は中国元外交部部長、北京大学客席教授李肇星氏、ハーバード教授、北京大学客席教授杜維明氏、北京大学副学長張国有氏を招き、早稲田大学にて公開講演会を行った。一連の講演会は中国に興味を持つ教師、学生の間で大きな関心を寄せられた。講演会が行われるたびに、来場者数は100人以上超えている。 最近、早稲田大学現代中国研究会を新たに発足した。二週間に一回中国問題を研究する専門家、或いは若手研究者を一人招き、自分の研究分野における最新的な動きについての報告会を行う。お互いに議論をし合うことによって、大学院生の中国に対する理解を深めることを期待している。

2011-12-04T12:00:24+09:002011/12/04|ニュース, 演讲|

教材及び読本の編集事情(2009年)

「研究型」孔子学院の特徴を生かし、当学院では毎年定期的に中国問題に関する著作を出版している。今年「早稲田大学孔子学院シリーズ」の第一号は早稲田大学出版社により正式に出版された。今後の計画として「儒教を読み解く研究報告集」、講義プリント及び早稲田大学孔子学院シリーズ第二冊の「日中民法論壇」等、近いうちに出版をする予定となる。  中国語を学習する日本の若者がよりよく中国の事情を理解してもらうために、北京大学からの協力を得て、早稲田大学及び全日本中国問題を研究する専門家を集め、「中国を知る」教材シリーズの開発編集を企画している。中国語を学習する学習者向けの副教材として、日本人の読書習慣に従い、日中対訳版のものを出版する予定。

2011-12-04T11:57:34+09:002011/12/04|ニュース, 講演|

日中両国学術交流会(2009年)

今年4月に入り、孔子学院は北京大学より6名の専門家を招き、早稲田大学の環境問題を専門とする学者と学術交流を進めました。両校の間で、環境問題における共同研究の可能性について模索しました。40名近い教員と学生が参加しました。 7月、孔子学院は北京大学と清華大学、中国社会科学院より民法専門家を迎え、“日中民法公共討論会”を開きました。約150名の教員及び学生が参加しました。 10月、早稲田大学孔子学院主催、国際交流基金、日中友好協会、中日友好協会、周恩来鄧穎超記念館共催で“周恩来と日本”研討会が開かれました。周恩来の部下として仕事をされた方と周恩来鄧穎超記念館の責任者が公開座談会を開きました。早稲田大学白井総長、元日本駐中国大使阿南氏の他、200名を越える方々が研討会に参加しました。

2011-12-04T11:53:27+09:002011/12/04|セミナー, ニュース|
Go to Top