日常教学活動(2009年)

(1)早稲田大学大学院正規課程の教学活動 今年4月から7月の間、15周にわたり、早稲田大学オープン教育センターの選択科目として、2単位となる「中国研究の最前線」を中国側院長の主催で開講した。北京大学から6名の学者を招き、中国企業の役割転換、医療保険制度の改革などについて講義を行った。授業中の使用言語は日本語で、6名の大学院生受講生が単位を取得した。 8月に行われた早稲田大学オープン教育センタ―の集中講義で、2単位取得できる「儒教を読み解く」一週間を開講した。該当科目はハーバード大学の杜維明教授、北京大学の陳来教授を本学に招聘し、講義を行った。40人余りの大学院生及び若手研究者が受講をし、10人の大学院生が単位を取得した。 (2)中国留学に行く前の予備教育 今年の夏、当孔子学院は北京大学から教師を招き、中国へ留学に行く予定とする40人の早稲田生を対象に、2週間にわたって、中国社会制度、風俗習慣に関する留学のための予備教育を行った。

2011-12-04T11:37:36+09:002011/12/04|セミナー, ニュース|

早稲田大学孔子学院-若手中国研究者-中国研修助成事業(第1回)3名採択

石岡亜希子 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 博士課程二年 テーマ:「古都の絆がほどけるときー観光開発前夜の中国農村でー」 菅野敦志 早稲田大学アジア研究機構台湾研究所 次席研究員 テーマ:「近代中国における国民政府の文化政策再検討」 峯田史郎 早稲田大学大学院社会科学研究科博士課程四年 テーマ:「大湄公河次区域(GMS)と「人間の領域性」についての実態研究——中国インドシナの越境生活圈分析ー」

2011-11-20T12:01:06+09:002011/11/20|セミナー, ニュース|
Go to Top